こんにちは、TAKUラオバンです。
昨年、日本のスーパーで話題を浴びた「台湾産パナップル」!
今その台湾産のパイナップルが食べ頃の時期でとても美味しいです。
パイナップル自体は一年中生産はされていますが、特に3月半ば~7月の間がとても美味しいです。
そのパイナップルから作られた焼き菓子が「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」です。
「鳳梨酥」は中国語で“フォンリースー”といいます。
日本人が台湾のお土産で最初にイメージするのが「パイナップルケーキ」ではないでしょうか?
台北には人気のパイナップルケーキ屋さんが数多くあります。
しかし!!
台中在住の私が台北のパイナップルケーキ屋以外にもおススメのお店をご紹介したいと思います。
そこで
今回は台中市にある「俊美食品」の鳳梨酥=パイナップルケーキをご紹介します。
以前日本で働いていた会社ではいつもお土産に持って行ってました。
感想はかなり評判が良かったのでおススメです。
俊美食品

写真出所:FACEBOOK
「俊美食品」は外国人のお土産でも人気があり、公式サイトで日本語表記になっているものありました。
「俊美食品」の商品について、ホームページの説明がありましたので以下の引用を紹介します。
俊美食品を開業してから、高品質の台中名物を提供するのために尽くしております。俊美の商品は全て師匠が心を込めて作っているし、肉や動物油脂なども一切使わないので、ベジタリアンの方でも食べられます。俊美の商品は長年で台中旅行で絶対買うべき人気お土産と呼ばれており、国内海外でも有名です。パイナップルケーキ、松子酥、アーモンドクッキー、太陽餅などの大人気の商品があります。ギフト用セットもあります。
参考:俊美食品公式サイト
なるほど、宗教上で肉製品が駄目な方でも食することが可能だということですね。
「台湾 パイナップルケーキ おススメ」で検索で調べても、「俊美食品」はあまりヒットしません。
私は台中出身の妻から「俊美食品」のパイナップルケーキがおススメだよと教えてもらいました。
それがきっかけで「俊美食品」のパイナップルケーキの虜になりました。
店舗は台中と彰化にしかなく台北には店舗がありません。
なので台中で鳳梨酥をお土産に買っていきたい場合は忘れないように!
「俊美食品」には鳳梨酥以外にも太陽餅、アーモンドクッキー、松子酥なども販売されています。
太陽餅も台湾のお土産として人気があります。
「鳳梨酥」
パッケージは日本の歴史の教科書に出てきそうな絵画になっています。
パイナップルケーキの大きさはちょうどいい食べやすい大きさになっています。
しかし、1個でも結構食べ応えあるお菓子になっています。
表面はバターの程良いにおいがして、表面はサクサクしています。
中身は▲こんな感じです。
よくお土産でいただく鳳梨酥は中に餡が入っていて酸っぱいのが多いです。
しかし、「俊美食品」の鳳梨酥は餡自体は少なめで甘いです。
食べたときに生地がポロポロ落ちやすいですのでティッシュを下に敷いておくことをおススメします。
一番のポイントは食べたときに餡が歯にくっつきにくい!ことです。
私にとっては最高のポイントですね。
台湾在住の方はインタネットでも購入可能
「俊美食品」のホームページから鳳梨酥を購入することが可能です。
もちろん他の商品も購入可能みたいです。
鳳梨酥の価格は1箱(10個入り)で250元(約1,000円くらい)になります。
店舗ではバラ売りもされていて、1個~の購入が可能でした。
5年前台湾に来たときも「俊美食品」の鳳梨酥をお土産で購入したときは1個当たり15元くらいだっと思います。
しかし、値上げされて今では1個当たり25元になっています。
お土産として人気が急上昇しており、値上げされたそうです。
店舗情報(6店舗)
「俊美食品」の店舗は台中市に5店舗、彰化に1店舗ありますよ。
台北には無いので、台中に来た際には必ず購入すべきお土産になります!
【台北東興店】
住所:台中市東興路23号23号
【台中センター店】
住所:台中市文新路3号線380号
【台中永春店】
住所:台中市ダドゥン南路429号
【台中ダドゥン店】
住所:台中市ダドゥン7番街188号
【台中大神店】
住所:台中市南屯区大神通り301号
【鹿港店】
住所:彰化県鹿港鎮中山路123号
いかがだったでしょうか?
以上が「俊美食品」の鳳梨酥(パイナップルケーキ)でした。
5年前に購入したときよりパイナップルケーキの1個当たりの単価が値上げしていました。
そのくらい人気があるということですね。
私たちがお土産でよく食べているパイナップルケーキは中に餡が多く入っていて酸っぱいタイプが多いです。
対して「俊美食品」のパイナップルケーキは餡は酸っぱすぎず甘い方です。
酸っぱいのが苦手という方にはおススメです。
参考:「俊美食品」公式サイト