こんにちは、TAKUラオバンです。
2021年12月に台湾へ移住し、現在は妻と台中の逢甲夜市で【たこ焼下村家】を開業した日本人です。
おかげさまで多くのお客様にご来店いただき夫婦で嬉しく思っているところです。
しかし、毎日慌ただしいから最近2歳の息子が「爸爸、媽媽工作(パパとママ仕事)」が口癖に…
(ごめんね、あまりかまってあげられなくて…)
そこで今日は休みなので家族揃って「清境農場」へ行って、羊と自然に癒されに行くことに!
今回は「清境農場」の魅力をお伝えしていきます!
「清境農場」では羊に至近距離で触れ合えるだけでなく、羊の毛刈りショーや馬術ショーなど迫力のある演技を見ることが出来ますよ。
【<たこ焼下村家>の営業情報はこちらから!】
台湾台中市・逢甲夜市にて「たこ焼下村家(章魚燒)」を開業しました!
このブログでは!
台湾に将来移住してみたい方や台湾に旅行に行きたと持っている方、台湾人と結婚したいと思っている方にTAKUラオバンの経験をもとに様々な情報をお届けします。
目次
清境農場ってどんなところ?
清境農場は一言で「羊に触れ合いたい~!」って方におススメのスポットです!
台湾(南投)の山頂にある農場です。
その中でも3大農場に数えられるとか。
標高1,750メートルの高さから眺める広大な農場と景色は絶景ですよ!
空気もすごく新鮮で台湾人にも大変人気のあるスポットになっています。
ちなみに農場内は階段や段差が多いのでベビーカーなどは入口で預けた方が無難ですよ。
チケット購入へ!
チケットの代金は平日と休日で異なります。
私の場合は逢甲大学の語学センターに通っているので、学生証割引が使えました。
ちなみに乳幼児の入園料は無料となるそうですが、保険料として20元がかかります。
ベビーカーでの場内の移動は階段も多く大変なので、入り口で預けておくことをおススメします💦
入園したら必ず手に押印を!
- ハンコは入り口近くにあります
- しっかり押せたらOK!
入園したらすぐ近くにハンコが設置されている箱があります。
入り口で係りの人に手の甲にハンコを押印するよう説明がありますので、ハンコを手の甲に押印して下さい。
これは<再入場>の際に必要になります。
羊がいる牧場「青青草原」と馬術のショーを見ることが出来る「観山牧場」は場所が少し離れています。
「青青草原」から「観山牧場」へ移動する際に、一旦園内から出てしまうため押印が必要になってきます。
広大な自然
- あらゆる場所に羊
「台湾のアルプス」とはよく言ったものですね。
天気がいい日に行くとどんな場所でも写真映えします。
それに加えてありとあらゆる場所に羊が!
「羊さんはどんなものを食べているかな?」
2歳の息子は何でも興味深々!!
でも近寄ってきたら怖いみたいです(笑)
ママの足にガッツリしがみついています。
牧羊犬によるひつじの誘導ショー&毛刈りショー
清境農場の一番の見どころは「羊の毛刈りショー」です。
ニュージーランドから来たプロ(二人)による羊の毛刈りショーと集団行動のショーを見ることが出来ます。
羊の集団行動はプロの笛と訓練された犬を巧みに使い、檻の外から檻の中へと羊を誘導します。
このニュージーランドから来たプロはなぜここで羊の毛刈りショーの仕事をしているのか?
本人によると、昔台湾のこの農場に旅行しにきたとき、羊があまり管理されてなく毛も伸び切った状態を見て「これでは駄目だ!」と思い、この農場で働くことを決意したそうです。
解説は英語ではなく、流暢な中国語を話し観客を魅了していました!
ショーの終わりは羊が檻から解放され、羊にエサをあげたり、触れたりすることが可能です。
羊の毛がフワフワなので是非体験してみてください!
ちなみにエサを持っている人に羊が集団で寄ってきますのでそこらへんはご注意を!
【上演スケジュール】
午前9時30分・午後14時30分の1日2回上演
上演時間は約30分です。
モンゴル人による本格馬術ショー
馬術ショーでは本場モンゴル人によるアクロバティックな騎乗を見ることが出来ます。
「ジン・ジン・ジンギスカン♪」
音楽に合わせて馬の背中の上で立ったり、回転したり、後ろ向きに乗馬したり様々なパフォーマンスを披露します。
馬の迫力ある走りとパフォーマーの演技は必見です!
演劇の終了後はお客さんが馬と一緒に写真撮影したり、餌をあげることが出来ます。
【上演スケジュール】
午前10時45分・午後15時45分の1日2回上演
上演時間は約30分です。
羊のショーが終わって移動するとちょうどいい時間になります!
アクセス情報
【清境農場】
体験内容:羊のふれあい、自然の満喫、馬術
場所:546 南投県仁愛郷大同村仁和路170号(台湾)
開園時間:8時~17時
駐車場:あり
公式HP:こちら!
いかがだったでしょうか?
以上が「清境農場」のご紹介でした。
久しぶりに広大な農場で新鮮な空気を吸収してリフレッシュ出来たので「明日からまた美味しいたこ焼きを作ろう!」という気持ちになりました。
是非、逢甲夜市で営業していますので遊びに来てくださいね!