こんにちは、TAKUラオバンです。
昨年の2021年4月に台湾の台中市で初のMRTが開通されたことをご存知でしょうか?
今回は、その台中MRTに乗って「文心森林公園」駅にあるIKEA(台中店)まで激安アイスクリームを食べに行ってきましたので記事にしたいと思います。
台中MRTの様子と台湾IKEAで食べた美味しい&激安のアイスクリームについてご紹介していきたいと思います。
台中MRTに乗りに行きましょう!
- バツ丸くんの悠遊カード
- 日本語に切り替えてチャージ
台中MRTでも「バツ丸くん」の悠遊カードが大活躍!
▼「バツ丸」の悠遊カードはコンビニで購入できますよ!

券売機で悠遊カードにお金をチャージしてから乗りますが、券売機は上の写真の通り日本語モードにできるので日本人でも大丈夫です!
日本語だけではなくて他の言語ももちろん選択可能です。
- バリケードがしっかり設置されています
- これからも延線する可能性があるらしい
ホームには転落防止のためバリケードがしっかり設置されています。
台中MRTは現在、「北屯総」駅~ 「高鐵台中」駅までとなっており、台中の北屯區・北區・西屯區・南屯區を回ることが可能です。
このMRTに乗ると、IKEAやコストコや捷運総站夜市に行くことが可能で便利な電車です。
将来的に延線する可能性もあるらしく、台中MRTの周辺の土地相場は価格が上がっているのだとか…
電車賃は20元~50元(日本円で約80円~200円ほど)なのでそこまで高くありません。
(日本と比べると台湾の交通系の料金はめっちゃ安いです!)
電車がやってきた!
(▼私自身のYouTubeチャンネルからの動画より)
台中MRTは車体には鮮やかなグリーンラインが入っていて、なんと車両は5ドアの2両編成の電車になっています。
「たったの2両編成⁈」
それでも多くの人を載せることが可能で536人を載せることが可能だということです。
開通してからそんなに時が経っていないのでとても綺麗な車体ですよね!
車内は?
座席の様子
座席はライトグリーン(普通席)とピンク(優先座席)で区分を分けており、そして台湾あるあるですが電車の座席が金属製?なのか硬いです。
日本の電車の座席はフカフカですが、台湾のMRTは基本写真のように硬いです。
(やっぱり日本がおもてなしの国だから?)
あるあるついでにもう一つ、「台湾の優先座席は本当に若い人は座らない人が多い」です。
「え??これって普通のことじゃないの??」と台湾の方は思うかもしれませんよね。
私が千葉県に住んでた頃は仕事のため、首都圏を電車で移動していましたが、どんな人でも優先座席に座っていることがほとんどです。
もう朝の通勤電車なんかは優先座席だろうと席の争奪戦ですよね。
しかし、台湾ではバスも含め優先座席に座っている若い人をあまり見ません。
運転席の様子
台中MRTは無人運転なので、走行シーンを楽しむことが出来ます。
小さいお子様などには人気がある場所になりますよね。
また、車椅子でご乗車される方は運転席付近が車椅子スペースになります。
(参考)台中捷運公式サイト:https://www.tmrt.com.tw/
「文心森林公園」駅に到着
この「文心森林公園」駅にはIKEAがあるだけでなく、駅名のとおり「文心森林公園」という広大な公園があります。
ここは台中ランタンフェスティバルなどの数多くのイベントが行われていたり、屋外型のライブステージがあったりします。
ちなみにやっぱり駅構内はとても綺麗で、トイレはなんとトイレットペーパーが流せるタイプになっていますよ。
(台湾はトイレットペーパーが流せないところが多いので慣れるまではツラいですよね…)
≪IKEAまでは徒歩5分ほどの距離≫
駅から出て歩くとすぐにIKEAの建物が見えてきます。
IKEAってどこ行っても建物が本当に大きいですよね。
すぐに発見できますよ。もちろん駐車場も完備されていますので車で来店することも可能です。
台湾IKEAのアイスが安すぎ!
IKEAのフードマーケットって結構安いイメージだけど、そんな中でも台湾のIKEAはアイスクリームを10元で食べることが出来ます。
その他の商品もここであれば50元玉握りしめたら、なんでも買えますね!
はいっ!提供されたアイスが▲こちら。これが10元で食べることが出来ます。「安っ!!」
味はしっかり濃厚なミルクの味で、ねっとりしたクリームになっていておいしいです。
本当に小腹が空いたら食べることが出来るちょうどいいサイズになっているのがうれしいポイント!
IKEAのアイスを自分で⁈
台湾のIKEA(台中店)には、自分でアイスを作成することも可能です。
(場所はレジを出て左側にありますよ。)
日本のIKEAは数回ぐらいしか行ったことないのですが、日本にもあるのかな⁇
作り方は以下のようになります。
- まずは10元を入れる
- コーンが左下から出てくる
- コーンをアームに設置させる
- 上を白いボタンを押すと自動でアイスクリームが出てきます
- 出来上がり
もちろん普通に先ほどの売り場で店員さんに作ってもらうのもありですが、機械で作ってもらう工程を見るのも楽しいですよ。
子どもたちが喜びそうですね。
機械で作った場合もしっかりしたアイスクリームの形になります。
お昼はしっかりIKEA内のレストランで食事
お昼も近かったこともあり、昼食はIKEA内のレストランでご馳走になりました。
ここのレストランの料理は台湾の方にとっては安い!って訳ではありませんが、11時半になるとかなり多くの人で賑わっていました。
いかがだったでしょうか?
以上が台中MRTでIKEAに行ったときの体験談になります。
台中MRTは最近開通されたばかりで綺麗な電車です。
さらに主要なスポットに行くのにとても便利な電車ですので台中に来ることがあれば是非乗ってみてください。