こんにちは、TAKUラオバンです。
YouTubeで音楽を流しているとたまに台湾人の妻から「えっ!この音楽、日本にもあるの?」って驚かれます。
私:「えっ⁉これは日本で歌われている有名な曲だよ!」
どうやら日本の音楽のカバー曲であることにビックリしている妻。
そこで台湾で中国語でカバーされている音楽を調べてみることにしました。
そしたら結構あるんですよね!
そこで
今回は台湾(中国語)でカバーされている日本の音楽を5選ご紹介したいと思います。
中国語でどう歌われているのかYouTube動画を共有していますので、是非日本の歌と比べてみてくださいね。
では、早速見ていきましょう!
目次
①「風になる」つじあやの(小手拉大手/梁静茹)
まずは、スタジオジブリの映画『猫の恩返し』の主題歌になった
つじあやの作詞・作曲の「風になる」です。
この曲を聴くと中高生に戻ったかのような優しくて明るい気持ちになります!
中国語曲名は「小手拉大手(xiǎo・shǒu・lā・dà・shǒu)」と表記されています。
この歌を歌っている‟梁静茹”はもともとマレーシア出身の方で、1999年に台湾で歌手デビューをしました。
梁静茹の声もつじあやの歌と同じで暖かく中国語もはっきり聞き取りやすいです。
②「ラブ・ストーリーは突然に」小田和正(愛情故事/辛曉琪)
次は、織田裕二や江口陽介らが出演した日本の大ヒットドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌となった
小田和正作詞・作曲の「ラブ・ストーリーは突然に」です。
母親の影響で子どもの頃よく車のカセットテープで聴いてたのを思い出します。
大人になってから聞くと「ええ曲やな~」
カラオケでいつも歌わせてもらっています。
さてこの曲の中国語曲名は「愛情故事(ài・qíng・gù・shì)」と表記されています。
辛曉琪は台湾の女性歌手になります。
『東京ラブストーリー』は台湾における日本のドラマブームを築いた作品の一つなんだそうです。
小田和正の歌う「ラブ・ストーリーは突然に」は恋人に巡り合い結ばれる感じの曲になっていますが、辛曉琪が歌う「愛情故事」は失恋に負けない女性像を歌っています。
③「以心伝心」ORANGE RANGE(心電心/王心凌)
続いてご紹介するのは、男性5人組の沖縄出身のバンド‟ORANGE RANGE”の「以心伝心」です。
いつもこの曲を聴くと「あの頃に戻りたいくらい楽しかったなぁ」と思うほど、ライブにこの曲が出ると必ず盛り上がること間違いなしですよね!
さてこの曲をカバーしているのはなんと!王心凌 という台湾出身の歌手&女優がカバーしています。
中国語曲名は「心電心(xīn・diàn・xīn)」と表記されています。(なんか惜しい…)
‟ORANGE RANGE”のカッコイイとは反対に、可愛いダンスと歌声に注目です。
④「未来へ」Kiroro(後來/劉若英)
続いてご紹介するのはよく日本の学校の卒業式で流れる曲です。
Kiroroの「未来へ」です。
この曲は徳永英明や柴咲コウら多くの有名な歌手がカバーするほど日本人の多くの方が口ずさめる曲なのではないでしょうか?
さてこの曲を台湾でカバーしている歌手が劉若英になります。
中国語曲名は「後來(hòu・lái)」と表記されています。
歌いだしが「ホウライ~♪」と日本語の曲の歌いだしと似ているので是非聞いてみてくださいね!
この曲は台湾人でも知らない人がいないのでは?と思うほどの大ヒットソングになっています。
⑤「時代」中島みゆき(重生/李翊君)
続いても日本では数多くの有名な歌手にカバーされた曲「時代」です。
作詞・作曲は中島みゆきで、日本でこの曲を知らない人がいないんじゃないかというくらい有名な曲です。
中島みゆきご本人の「時代」の歌声は圧巻ですよね。
この曲をカバーしている台湾人歌手が李翊君です。
中国語曲名は「重生(zhòng・shēng)」と表記されます。
(番外編)「時の流れに身をまかせ」テレサ・テン(我只在乎你)
こちらは番外編ということで
日本人の荒木とよひさ作詞、三木たかし作曲の曲「時の流れに身をまかせ」をご紹介します。
この曲を歌っているのは台湾出身の歌手‟テレサ・テン”です。
テレサ・テンは中国語名で「鄧麗君」と表記されています。
日本でも人気があった歌手なので、めちゃ有名すぎて説明するまでもありませんよね。
そのテレサ・テン自身が「時の流れに身をまかせ」を中国語でも発売したのが「我只在乎你」になります。
どちらもテレサ・テンが歌っています。
いかがだったでしょうか?
以上が台湾(中国語)でカバーされている日本の音楽でした。
いかがでしたか?
こんな曲も台湾ではカバーされているんだって新たな発見がありましたでしょうか?
この際に中国語で歌を覚えて
台湾のカラオケに行ったときに1番は中国語で2番は日本語で歌うなんていうのもいいですよね!
(▼カラオケに関する関連記事)

最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
▼下の写真からいろんな人の海外生活に関しての記事を見ることが出来ます♪
台湾(海外生活・情報)ランキング