こんにちは、TAKUラオバンです。
日本人が台湾にきたら必ずといっていいほど訪れる場所は≪夜市≫なのではないでしょうか?
≪夜市≫という文化は東アジアや中華圏にあります。
日本で例えると夏の花火大会などの露店や屋台がそれに当たります。
台湾ではそれが毎週行われているような感覚です。
そこで、今回はTAKUラオバンが台湾で美味しいと思うおススメの夜市のグルメを5つご紹介したいと思います。
これからご紹介する5つの料理は基本どこの夜市に行っても購入可能だと思いますので、夜市に行ってみた際は探してみてください。
①地瓜球(さつま芋揚げボール)
さつま芋を小さく切って団子状にし、揚げたものが「地瓜球」です。
外はサクサクしていて中はモチモチしていて、例えるなら揚げドーナツみたいな感じでしょうか。
油ぽくなくて、ほんのりさつま芋の香りがして美味しいですよ!
私は夜市に行くとほとんどの確立で購入していますね。
この「地瓜球」に関しては基本どこの夜市に行っても売ってます。
それくらい台湾人の間でも人気の高いグルメになっています。
②烤肉(串焼き)
TAKUラオバンが最近ハマっている夜市のグルメが「烤肉(串焼き)」です。
台湾夜市の「烤肉」では▲の写真のようにお肉や野菜、練り物などが串に刺さっている状態で並べられています。
そしてこの中から自分が好きな商品をトレーに入れていき、お店の人に渡すとその場で焼いてくれるというシステムになっています。
お値段は種類によりますが、1本15元~70元くらいです。(お肉系がやっぱり少し高かったりします)
お好みによって辛いパウダーやタレなどをつけて焼いてくれます。
焼き上がりまでに少し時間がかかるので、焼いている間に飲み物を買いに行くことも可能です。
(実際に焼きあがったときの写真がこちら▼)
- 手羽先
- ゆば
- 鶏のおしり
- 豆皮
③蚵仔煎(牡蠣オムレツ)
「蚵仔煎」とは小ぶりの牡蠣入りのオムレツのことで、ピンク色した甘辛いソースをかけて食べるのが一般的です。
タマゴの中はふわっとしていて、プリプリな食感の牡蠣が堪りません。
中身は牡蠣以外にも青菜が入っています。
価格帯は60元か~80元くらいで食べることが出来ます。
④鹽酥雞(唐揚げ)
「鹽酥雞(イエンスージー)」とは、先ほどご紹介した「烤肉(串焼き)」の揚げバージョンです。
烤肉は好きな具材を焼いてくれるシステムですが、鹽酥雞は好きな具材を上げてくれるシステムになっています。
品ぞろえも烤肉と同じくお肉系や野菜、練り物などたくさんあります。
お店の人に渡すと、具材を細かく切りその場で熱々の油でサクッと揚げてくれます。
仕上げに台湾のスパイス(ピリ辛)をかければ出来上がりです。
(もちろん辛いのが苦手な方はスパイスをかけないように要望することも可能です。)
食べ歩きしやすいように何本か串を刺してもらえますよ。
⑤フルーツ系ジュース
台湾の夜市で営業している果物ジュース屋さんは、注文を受けてからフルーツをカットしミキサーでジュースにしてくれます。
フルーツも新鮮なものが多く、台湾のような温暖な地域ではマンゴーやパイナップルなどのフルーツが特に美味しいです。
メニューはパイナップルジュースやレモンジュース、バナナジュースなどの単品のフルーツで作るジュースがありますが、「パイナップル・スイカジュース」や「キウイ・パイナップルジュース」のように複数のフルーツで作るジュースもあります。
- メニュー
- ドリンクのサイズ感
ちなみにTAKUラオバンのおすすめのフルーツジュースは「パイナップル・リンゴジュース」です。
味は酸っぱすぎはなく、果物本来の甘さがありすごく飲みやすくさっぱりしたジュースになっています。
タピオカミルクティーみたいに甘い飲み物が飽きた方は、こういったフルーツ系のジュースがさっぱりしていて美味しいですよ!
≪フルーツの漢字表記例≫
- 「鳳梨」:パイナップル
- 「香蕉」:バナナ
- 「蘋果」:リンゴ
- 「草莓」:イチゴ
- 「奇異果」:キウイ
- 「芒果」:マンゴー
- 「芭樂」:グアバ
- 「火龍果」:ドラゴンフルーツ
おまけ
台湾ってやっぱりアイスが美味しいですよね…(笑)
とくに雪花冰(シュエファービン)はふわふわの雪のようなアイスで食べていてもあまり苦になりません。
日本でもこの雪花冰を食べることが出来ますが、台湾の夜市とかで食べることが出来る雪花冰はフルーツの具が山盛りに乗っていたりします。
お店によって色んな特徴の雪花冰があって楽しいですよ!
いかがだったでしょうか?
以上がTAKUラオバン(日本人)が台湾で美味しいと思うおススメの夜市のグルメになります。
台湾グルメといえば有名なところで言えば、他にも魯肉飯や臭豆腐・ピータンなどが挙げられますが、今回はTAKUラオバンが好きなグルメをご紹介させていただきました。
台湾には夜市が数多くあり、地方によってその土地の夜市グルメがあります。
台湾好きの皆さんは夜市でどんなグルメが大好きですか?
まだまだ行ったことのない夜市がありますので、いろんな夜市に行ってグルメを楽しみたいですね。