こんにちは、TAKUラオバンです。
台湾では2022年の旧正月も終わり、仕事はじめの方も多いのではないでしょうか?
今回の記事は高雄旅行に続き、台南旅行に家族で行ってみましたのでご紹介したいと思います。
高雄の旅行日記は下記関連記事に掲載しております。興味がありましたら一読いただけますと幸いです。
【高雄1泊2日の家族旅】台湾といえばやっぱり夜市!(1日目)
【高雄1泊2日の家族旅】駁二芸術特区で電車好きの息子は大興奮⁉(2日目)
まずは新幹線で「台南」駅へ
台湾新幹線「台中」駅から約1時間で「台南」駅に到着します。
そこから台南の中心部へ向かうには台鉄沙崙線の「沙崙」駅に乗り換え、台鉄の「台南」駅を目指します。
ここで「ん?」と思った方、そう台南には「台南」駅が二つ存在します。
簡単に言えば、新幹線(高鉄)「台南」駅と私鉄(台鉄)の「台南」駅は場所が異なります。
例えて言うなら、大阪の「大阪」駅と「新大阪」駅みたいな感覚です。
「大阪」駅と「新大阪」駅も場所が少し異なりますよね。そんな感じです。
新幹線「台南」駅では、沙崙線という「沙崙(サロン)」駅と接続しており、改札を一旦出ないといけませんが乗り換えることが可能です。

沙崙駅
オランダ統治時代に建築された旧跡「赤崁楼」
台鉄「台南駅」下車して台南市バス3、5に乗り換え「赤崁楼」バス停で下車すると、台南の定番観光スポット「赤崁楼(セキカンロウ)」が見えてきました。
ここは1600年代、オランダが台湾を統治していた時代に建設された要塞で、現在は展示館として当時資料や石碑、遺跡などを見ることが出来ます。
文昌閣には試験の神様である「魁星爺」が祀られており、受験生の方は試験合格を祈りに来るのだそうです。
広場では大きな池があり、鯉に餌やりをすることができます。
餌は1箱10元で購入することができます。
また、授乳室まで完備されていますので小さなお子さん連れでも楽しむことが出来ますよ。
【アクセス】
「赤崁楼」
住所:台南市中西区民津路212号、700号
台鉄「台南」駅下車、台南市バス3、5に乗り換え「赤崁楼」バス停で下車
台南「普濟殿」提灯祭りの準備が行われていました!
台南では毎年、旧正月が近づいてくると「普濟殿」周辺で提灯祭りが行われるようです。
2022年は1月27日~2月28日まで開催されているそうです。
夜(午後5時ごろ)になるとすべての提灯に明かりが灯り、ロマンチックな風景に変わるそうです。
残念ながら夜の写真は撮っていませんでしたが、次回台南に行ったときは夜の風景を見てみたいですね!
【アクセス】
「普濟殿」
住所:700台南市中西區普濟街79號
台湾で絶大な人気のアイスクリーム「蜷尾家」
台南に来たら絶対食べる!!って言われるアイスが台湾発祥の「蜷尾家」のアイスクリーム。
「蜷尾家」は日本でも出店しているらしいですが、全然知らなかったので寄ってみることにしました。
アイスクリームの味は2種類で
「芋頭牛奶(タロイモ牛乳)」と「紅鳥龍(ウーロンラテみたいな?)」があります。
1本90元(約360円)です。
TAKUラオバンは「紅鳥龍」味を注文。
味はほうじ茶ラテに近く、お茶の渋みとほんのり牛乳の甘さがあり濃厚な味わいでした。
食感はアイスクリームの氷っぽさはなく、ねっとりした感じで美味しかったです。
暑い日が続く台南には最高の一品ですね!
先ほどの「赤崁楼」から徒歩15分ほど場所にありますので「赤崁楼」に来たら一度寄ってみてください。
【アクセス】
「蜷尾家」
住所:台南市中西部地区鄭興街92号700
行き方は、先ほどの「赤崁楼」から徒歩15分ほど場所にあります。
蜷尾家公式サイト:https://www.ninaogroup.com/ninao
日本人が創設⁉昭和レトロな感じが漂う「林百貨店」
台南市中西区には、日本の昭和の雰囲気が漂うレトロな百貨店が建っています。
百貨店の名前は「林百貨店」といい、1932年に山口県出身の林方一氏が創立した百貨店になります。
この日は平日に行ったので比較的空いておりましたが、土日祝は入場制限がかかるほどかなり混むみたいなので平日に行かれることをおススメします。
建物自体は5階建てになっており、プラス屋上があるような構造になっています。
1階には台南のお土産や食品
2階にはアクセサリーなどの雑貨類
3階には洋服やコスメ関係
4階にはカフェ
5階にはレストラン
屋上には「末広社」という神社があります。
建物の中も、日本の歴史の教科書で見たことあるような昭和の雰囲気が漂っていて、思わずカメラを向けたくなる見応えのある百貨店になっています。
アートならココ‼「藍晒圖文創園區(BCP)」
台南でアートや雑貨などのショッピングを楽しみたい方は「藍晒圖文創園區(BCP)」に訪れると良いかもしれません。
この日は朝早くに行ったためお店はまだ開店前でしたが、壁画にいろんな絵が描かれていたためInstagram用に写真を沢山撮ることが出来ました。
ここでは台湾のデザイナーが作成したアクセサリーやバッグなどを購入できるほか、おしゃれなカフェでゆっくりすることもできるそうです。
この「藍晒圖文創園區(BCP)」の隣には、新光三越という大きなショッピングセンターがありましたのでこの周辺で一日中過ごせそうです。
【アクセス】
「藍晒圖文創園區(BCP)」
住所:702台南市南區西門路一段689巷12號
「藍晒圖文創園區(BCP)」の公式サイト:https://bcp.culture.tainan.gov.tw/test-newevent/
夜市ならココ‼「小北新成功夜市」
台湾の楽しみといえば「夜市」ですよね‼
今回、台南の夜市でお邪魔させていただいたのは「小北新成功夜市」です。
私たちはホテルから直接タクシーで向かいましたが、「小北新成功夜市」は台鉄「台南」駅から10分ほどの距離にあるそうです。
ここの夜市は毎週火曜日と金曜日のみしか営業していないですが、無料の駐車場があり割と賑わっていました。
- 好きな物をお皿に乗せるとその場で焼いてくれます!
- 好きなものをお椀に入れるとその場で切って、特性ソースと一緒に混ぜてくれます!
- パイナップルリンゴジュースを購入しました!!
台南には他にも3つほど大きな夜市があります。
その3つと比べると「小北新成功夜市」の広さは割と小さめらしいですが、店舗数は多く遊び場も充実しており、TAKUラオバンにとっては満足のいく夜市になりましたよ。
周辺の住民に愛されている夜市だからか、価格は少し安めだそうです。
それでも、以前の夜市よりは台湾の物価が上がったため高くなっているのだとか…
【アクセス】
「小北新成功夜市」
住所:704台南市北區西門路4段171巷2號